アロイタンク
月曜日ですが、祝日なので休日出勤。
100/4のガソリンタンク交換中です。
アロイタンクは軽いし、錆の心配もない。
すんなり取り付け出来ない!って言うのは昔の話?
バッチリ取り付け完了。タンクユニットも交換、配線も修理。
珍しくフューエルメーターとタンクユニットのマッチングが合ってました。
ラッキー!
100/4の部品待ちになったので、その間にMG-Aの車検整備見積もり製作。
意外と作業するところありそうな感じ?
明日、火曜日はお休み致します~
月曜日ですが、祝日なので休日出勤。
100/4のガソリンタンク交換中です。
アロイタンクは軽いし、錆の心配もない。
すんなり取り付け出来ない!って言うのは昔の話?
バッチリ取り付け完了。タンクユニットも交換、配線も修理。
珍しくフューエルメーターとタンクユニットのマッチングが合ってました。
ラッキー!
100/4の部品待ちになったので、その間にMG-Aの車検整備見積もり製作。
意外と作業するところありそうな感じ?
明日、火曜日はお休み致します~
メンテナンス終盤の100/4
100/4から3000までビッグヒーレーのステアリングはギアボックスタイプを採用しています。
リンクを多く使用しているこのシステムはハンドルの重さに悩まされます。
特に駐車、車速ゼロ時の強烈なハンドルの重さ。
4気筒から6気筒へ
フロントヘビーになれば更に悩まされるステアリングヘビー
これを解消する方法は、どこかにニードルローラーベアリングを使用するとこです。
上はノーマルのトップトラニオンベアリング
金色のワッシャーは砲金のベアリングというかワッシャー
車重が一番掛かる部品。ここをニードルベアリングすればステアリングヘビーを解消出来ます
ニードルローラーベアリング。日本語ではコロ軸受け。
実はコレ、レース用部品。
CR65を履いて駐車しても、サーキットを走ってもステアリング軽く、フィーリングも良いオススメパーツです。
ステアリングヘビーにお悩みのビッグヒーレーオーナーの方、是非ご相談ください。