危険な加工
クラッチトラブルで先日お預かりした948ccヒーレースプライト。
月末のイベントに乗りたい!っという事。
今までの経験では、部品が揃っていれば1.5日掛からないで終わるクラッチ交換作業。
しかし、何もないなんて事は無いのがクラシックカーメンテ。
メンテナンスのお見積を製作、オーナー様から作業進めて下さいとご連絡頂いたので早速エンジン降ろすと・・・
あれ?新しい?でもクラッチカバーにあるはずの物がない。
クラッチベアリングとクラッチカバーの部品が一体化!
うーん。恐らく最近ありがちなクラッチベアリングのカーボン部分が砕けて、カバーと一体化したのだろう。
っと思いましたが。
車をお預かりした時にオーナー様がクラッチが滑る。っと仰っていたのが引っ掛かってました。
この状態になるとクラッチスリーブシリンダーの移動量を越え、シリンダーピストンが飛び出しクラッチオイルが漏れてクラッチペダルスカスカ。クラッチ切れないっというのが通常。
クラッチスリーブは抜けてないのを確認。
なんとなくクラッチフォークを動かすとフォークのストローク位置がおかしい。
プッシュロッドを外してみると、延長加工されてました。
恐らくこの加工が原因でしょう。
クラッチの切れが悪い→切れを良くするためにロッド延長→クラッチ踏んでいなくてもクラッチ切れていてエンジン回転上げるとクラッチ滑り→ずーっとベアリングはクラッチカバーに当たっているのでベアリングは耐えられなくなりバラバラに。
最近、部品のクオリティーが下がったとはいえキチンとメンテナンスされていなかったら、どんな部品でも壊れてしまいますよねぇ。
エンジン降ろした時にしか出来ないエンジン清掃、エンジンリペイントもやっておきましょう!