ローギア遠い問題解決
TR3のスペシャルシフトレバー完成
やはりTR6用のままだとローギア、サードにセレクトした時に手がメーターパネルと喧嘩しています
そのためレバー長を約35ミリカットし開先ガッツリ取って溶接
イイ位置にキマッたと思います


オリジナルのシフトレバーと比べると大分手前にきました
これでドライビングフィールがかなり改善されると思います
TR3のスペシャルシフトレバー完成
やはりTR6用のままだとローギア、サードにセレクトした時に手がメーターパネルと喧嘩しています
そのためレバー長を約35ミリカットし開先ガッツリ取って溶接
イイ位置にキマッたと思います
オリジナルのシフトレバーと比べると大分手前にきました
これでドライビングフィールがかなり改善されると思います
TRIUMPH TR-3Aメンテナンスの仕上げは実走キャブセッティング
もちろんある程度は排ガステスター見ながら工場で燃調セット
それから山岳テストコースBを数本、街中でのテストを重ねて最終テストはやはり1000メートル付近の弊社から1700メートル霧ヶ峰山岳ステージをテスト
合計150キロ程度の総合テストを重ねて納得のいく車両に仕上がりました
ちなみに霧ヶ峰パーキングは積雪の為冬季閉鎖中
メンテナンス終了したので弊社の車検証入れに車検証を入れて完了
大変お待たせ致しました
TRIUMPH TR-3Aメンテナンス完了です
TR2ロングドアリフトに乗りました
お隣のTR3Aの足周り作業もしております
フロントブレーキキャリパーのオーバーホールとブレーキローターを交換する為にハブを外してみるとグリス入ってないし
アウターベアリングのレースがガリガリになっているのを発見
これはグリース交換だけでは済まないですね
最近フロントハブベアリング交換してばかりな気がします
フロントハブを洗油台で洗浄液に付けている間に足回りの洗浄を
ギトギトの足回りがピカピカに
気持ちいい~
昨年オーストラリアから入庫したTRIUMPH TR2の国内登録の為の整備開始
先ずはブレーキ周りから
フロントブレーキドラムを外し何となくフロントハブを回すと異常な重さ
センターナット締めすぎですね
チョット緩めておしまい!何て事は出来ません
ハブを取り外し、ハブベアリングを見るとグリスが固まってるしベアリングにはグリスがしっかり入ってない
洗油台でしっかり洗浄し、オメガのグリスをたっぷりグリスパッカーで圧入
当然同じ様に逆側のハブにもグリス切れが起きている可能性があるので、左右共に作業します
4つあるフロントブレーキホイールシリンダーの3つ固着、1つは漏れを確認
ブレーキホースは裂けていつブレーキフルードが吹き出してもおかしくない状況
リアブレーキホイールシリンダーもガッツり漏れてます
各ホイールシリンダーにホースとブレーキシュー交換しましょう
?あれ?漏れてる割にはブレーキパイプ外してもブレーキフルード漏れてこない
これはブレーキパイプ詰まってる可能性ありますね
心配なので全てのブレーキパイプを製作します!
年末に発注しておいたTRIUMPH TR-2~TR-3A用
ブリティッシュイエガー油圧計、燃料計とルーカスアンメーターが届きました
文字盤も大事ですが、コンベックスガラスのメーターじゃないとトライアンフはしっくりこない
今は新品で手に入るので助かりますね
早くメンテナンス中のTR-2にインストールしたいな