快調にエンジン始動
配線作業が完了し、いよいよエンジン始動。今回はチューニングエンジンということで、スターターモーターもハイトルクタイプに変更しました。その結果、外気温がマイナスでも一発始動!さらに、4時間アイドリングさせてもカブることなく、安定した状態を維持しています。
ウェーバーキャブのセッティングもバッチリ。空燃費計は常に理想値の14.7付近をキープし、水温も75℃付近で一定を維持。これなら安心して走行できそうです。
期待できそうな仕上がりになりました!
配線作業が完了し、いよいよエンジン始動。今回はチューニングエンジンということで、スターターモーターもハイトルクタイプに変更しました。その結果、外気温がマイナスでも一発始動!さらに、4時間アイドリングさせてもカブることなく、安定した状態を維持しています。
ウェーバーキャブのセッティングもバッチリ。空燃費計は常に理想値の14.7付近をキープし、水温も75℃付近で一定を維持。これなら安心して走行できそうです。
期待できそうな仕上がりになりました!
朝から暖かい日
工場内は満タンなので今日は外で作業
スピットファイアーのエンジン降ろし。
白い煙とメタルの打音がしていた個体なので中身に大きなダメージが無いことを祈ります。
エンジンをベンチにのせ、バラス前にリークテスターでチェック。
うーん。やはりあまりイイ結果ではありませんでしたね。
ヘッドからのリークではなさそうです。
ピストンリング又はシリンダーの摩耗かな。
パパっとバラしましょうか!
11月28日は南箱根のバイカーズパラダイスで開催されたノスタルジックウィークエンドに出店してきました。
國森モータースブースにはヒーレークラブにご協力して頂きスプライトmk1が2台を展示。
そして、エンジンオーバーホールが終了した1932年MG-J2を展示、エンジン始動のパフォーマンスをさせて頂きました。
ちっちゃいサイドカーも展示。
クルマ&バイクイベントだった事もあり、意外と興味示す方が多かったかな。
マツダ767Bのエンジン始動パフォーマンスや会場内のデモラン!?もありナカナカ楽しい1日でしたね。
國森モータースブースにお越しのお客様、寒い中ご来場頂き本当にありがとうございました。